8/18日経夕刊プロムナード第7回「分業の秘密」
「分業の秘密」とり・みき:日本経済新聞 8/18夕刊 プロムナード。
とり・みきのマンガ、文章、イラスト、インタビュー、関連記事が掲載された媒体をお知らせしています。またBAND以外のイベント告知もこちらにUPしています
※ここで表示されているのはテキストと画像の一部です。全文はクリックしてお読みください。
★現在イースト・プレスより発売中の『メカ豆腐の復讐』の表題作がMatgrossoで全公開されています
「分業の秘密」とり・みき:日本経済新聞 8/18夕刊 プロムナード。
9月9日発売&配信開始 ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』第10巻(X巻)の書影が出ました。装幀はいつも通りセキネシンイチ制作室です。
ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』第70話「アルティフェクス」(=芸術家)がくらげバンチにて無料公開されました。
「プリニウスは実在人物であるから、彼の時代の古代ローマをリアリティのある筆致で描く必要がある。加えてこの作品では博物誌に描かれているファンタジー的な要素も現実として描こうということになった」
中野晴行さん編のちくま文庫『現代マンガ選集/異形の未来』が発売。所収作家は、水木しげる、山上たつひこ、あすなひろし、萩尾望都、いしかわじゅん、とり・みき、吉田秋生、手塚治虫、諸星大二郎、浦沢直樹。とり・みきは85年の短編『P』が収録されました。
「フリースタイル45」発売されました。とり・みきはいつものように「ANYWHERE BUT HERE(遠くへいきたい)」2篇を描いております。
「マンガではあまり参考先例のない合作だが、始めるにあたって実は自分的には理想とすべき大きなロールモデルがあった。往年の東宝特撮映画における本多猪四郎と円谷英二の関係である」
「いまだに初対面の人には、職業を聞かれて『マンガ家をやっています』とは、なかなか打ち明けづらい。いったが最後、面倒なことになるのは眼に見えているからだ」
肥薩線は球磨川沿いに走る八代〜人吉間を川線、県境の峠を越えて鹿児島湾に至る人吉〜隼人間を山線と呼ぶそうです。今回の豪雨災害で被害が多かったのはこの川線のほうです。
日経夕刊「プロムナード」欄・火曜日の連載が先週から始まりましたが、その二回目です。
ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』第69話「アケロン」がくらげバンチにて無料公開になりました。