「山下達郎 Special Acoustic Live展」札幌PARCO
山下達郎 Special Acoustic Live展 札幌での展示・上映が始まりました。開催期間は【前半】10月24日(土)~10月31日(土)【後半】11月1日(日)~11月8日(日)です。
とり・みきのマンガ、文章、イラスト、インタビュー、関連記事が掲載された媒体をお知らせしています。またBAND以外のイベント告知もこちらにUPしています
※ここで表示されているのはテキストと画像の一部です。全文はクリックしてお読みください。
★現在イースト・プレスより発売中の『メカ豆腐の復讐』の表題作がMatgrossoで全公開されています
山下達郎 Special Acoustic Live展 札幌での展示・上映が始まりました。開催期間は【前半】10月24日(土)~10月31日(土)【後半】11月1日(日)~11月8日(日)です。
『A MOVIE 大林宣彦、全自作を語る』(立東舎)発売中。監督による全作解説、資料も映画本篇だけでなくCM作品まで含め充実しています。とりもアンケートへの寄稿で参加。元々はご存命時に洋泉社でスタートしたこの企画でしたが、ご存じの事情で出版社を変えて刊行されました。実は本書が届いて驚いたことが。
とり・みきは富田耕生さんの追悼記事を書いています。画像は過去に音声連のポスター用に描いた富田さんの似顔絵。
「日本のドラマを見ていていつも思うのは『この部屋、本棚がない』ということである」
毎年恒例、とり・みき描き下ろしイラストによる「2021年 タツローくん卓上カレンダー」の受注販売が開始されました。
「さてしかし、作家やマンガ家という創作を生業にしている者にとっては、この断捨離という作業、なかなか通常の概念が適用されにくい」
ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』第71話「コムム」がくらげバンチにて無料公開されました(今月の「新潮」掲載回の一つ前になります)。プリニウスの少年時代のエピソードを描きます。
「新潮」11月号発売されました。ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』は第72回「マルクス」。コムムの学校に通い始めたガイウス(プリニウス少年)ですが......。
「(下北沢に)住んでいた80年代、私は路上観察学会という集まりに参加していた。街の中に取り残され半ば前衛芸術化した古い時代の遺物を発見するのがその主な活動だった」本日10/6 日経夕刊 プロムナード「お婆さんとトマソン」より。
「山下達郎 Special Acoustic Live展」福岡PARCOでの展示・上映が本日10月3日(土)から始まりました。10月18日(日)まで。
「かつては地上......どころか『ウルトラQ』という特撮ドラマでは空さえ飛んでいた小田急線は、いまは地下深く潜り、それこそ永遠に続くかのような長いエスカレーターを乗り継がないと乗客は地上に出られなくなっている」
元々は洋泉社で企画されたものですが、幸い立東舎から発売されることになりました。こちらにも(アンケートに答えるかたちで)寄稿しています。10月22日発売。ただいま予約受付中です。