森山周一郎さんと瑳川哲朗さん
森山周一郎さんの訃報が流れた後のSNSを眺めると、やはり多くの人にとっては「刑事コジャック」『紅の豚』のイメージが強いようだ。代表作として異存は無いが、自分のような古くからの洋画劇場ファンにとっては、森山周一郎といえばまず何を置いてもジャン・ギャバンであった。
仕事の告知以外の私的な文章です。
●ここで表示されているのはテキストと画像の一部です。全文はクリックしてお読みください。
●2022年までのそれぞれのページ下部の previous & next ボタンは BLOGに限定した前後の記事です。WORKS や BAND にUPしたエントリーは含みません。
森山周一郎さんの訃報が流れた後のSNSを眺めると、やはり多くの人にとっては「刑事コジャック」『紅の豚』のイメージが強いようだ。代表作として異存は無いが、自分のような古くからの洋画劇場ファンにとっては、森山周一郎といえばまず何を置いてもジャン・ギャバンであった。
駒澤大学の大城道則先生より『神々と人間のエジプト神話』御恵投いただきました。ちょうど『プリニウス』7〜8巻で一行が旅した地域や、かかわった神々も出てきて、ああこれがもう少し早く出ていたら色々盛り込めたのに......と思ったことでした。
すーぱーがーるカンパニー/あじま書店発行の吾妻ひでおさん追悼同人誌「ななこ・ざ・すーぱーがーる 吾妻ひでお先生追悼 美少女と不条理とSFと 私達は吾妻漫画と共に在る。」が届きました。僕も1pですが寄稿しています。表1は赤井孝美さん、表4は田中圭一さん。
以前、シンコー・ミュージック『ザ・ビーチ・ボーイズ・コンプリート』(1997年 VANDA編)のために描いた『アルドン荘物語』というマンガをUPしておきます。
綿引勝彦さんの訃報。綿引さんには『WXIII 機動警察パトレイバー』で主人公の先輩刑事・久住の声を担当していただきました。重厚で説得力のあるお声でした。
併せて今年もヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』をよろしくお願い致します
昨日は東京ドームシティ Gallery AaMoで開催の「画業40周年記念企画ゆうきまさみ展」の内覧会におうかがいしました。
渋谷から二駅の所に住んでますがタヌキが普通に路上にいる(かつろくに逃げもしない)
届きました。各国語版の翻訳スタッフの方々いつもありがとうございます。